2005年01月17日
震災
今日で阪神淡路大震災から10年。
昨年は、多くの台風に見舞われ、新潟でも大地震がおき、スマトラ沖の大地震では津波によって亡くなられた方が17万人を越えて今なお、不明者多数と報道されている。
煽るつもりは無くても、なにやら自然からのしっぺ返しが始まったのかという言葉も出てしまう。
自然の猛威に対し、ヒトはかくも非力である。
地震は未だに予測すらできない。
これだけは、いつ誰の身に起こるかわからない。
いつ何時の心構え…と、言うのは簡単だが、未曾有の出来事に際したとき、果たして自分にどれだけのことができるだろうか?
すでに起こってしまったことに対するのは、人の強さであると思う。
その強さは、個の強さとともに社会の強さも求められるように思う。
避難所から仮設住宅へと移り住んでから、孤独死されてしまうお年寄りが増えてしまったという事から、新潟では、老人との話し相手になるというボランティアを発足させたとラジオで話していた。
孤独なとき、精神的に辛いとき、誰かに気にかけられているということだけでも、支えになるそうだ。
そう思うと、いつ何時の心構えのひとつに、日頃からの人との結びつき、世代を超えた地域社会の交流ということも、含まれてくるのだと思う。
隣近所の顔も知らないという、昨今。
地域社会の重要性を問われている。
そう考えると、自分たちにもできそうなことがあるに違いない。
人は社会的な生き物である。とは、誰の言葉だったか…?
災害の中にまぎれる人災を減らせるのは、人の力だと思える。
今日はそんなとこ。
投稿者 KAKU : 2005年01月17日 23:59
Trackback Pings
このエントリーのトラックバックURL: